November 29, 2005

「三丁目の夕日」が滲んで見えた


“悪魔のあっくん”は老い先身近い己を知ってか、最近やたらと物事を性急にするきらいがある。
“まだ見てないのか、いつ見るんだ”とせかされた 「ALWAYS 三丁目の夕日」を見てきた。
オヤジが“悪魔のあっくん”と少々違うのは、見る場所を選んだことである。
この映画の主要な舞台は「夕日町三丁目」と、ああ「上野駅」だ。
となれば、やはり映画館も上野駅にした方がなにかとよろしい。
(そのなにかとは、次回のブログで判明する)
JR上野駅しのばず口から徒歩1分。西郷さんの銅像下にある「上野セントラル」はごく狭い劇場だ。
スクリーンの大きさも我が家の100インチに毛が生えた程度。
だから、誰の頭にも邪魔されない最前列の席で、ふんぞり返って見るのがベスト。
客の入りは7割といったところ。平日の午前中にしてはまあまあだろう。圧倒的に年配のカップルが多い。

オープニング。
スクリーンに「東宝スコープ」の天然色のマークが出ただけで、懐かしさでオヤジの目はウルウルしてしまう。
最近とみに涙腺が弱くなったのを実感するのだが、たわいもない場面で涙があふれてしまった。
その一つ。
「力王たび」ののぼり。
昔千住の駅前にも売っていた。今はコンビニになってしまった場所だ。
その二。
子供たちや“センセイ”吉岡秀隆の着ているセーターの袖口の綻びや、毛玉。ランニングシャツのこ汚いところ。
鼻を垂らしている子供はいなかったが、我がご幼少の頃は、袖口は冬場ともなれば擦り付けた鼻汁でカピカピのテカテカだった。
ああ、あげればきりがない。
30年代博物館のようなセットや小道具に、観客の大部分は「あった、あった」探検隊になってしまうのだ。

上野駅に到着した蒸気機関車から降りて来る集団就職の学生たち。女の子はお下げにおかっぱ、男の子はまるがりーた。 
そうでなくっちゃ。
「ローレライ」の妻夫木くんに見習わせたい。
坊主頭は時代を語る。

吉岡秀隆“センセイ”のもとへ押し付けられた「淳之介」くんも「いた、いたこんな子」と思わせるいい雰囲気。
登場人物一人一人に、観客は「いた、いた」探検隊になって頷くのである。
難をいえば、薬師丸ひろ子のお母さんはきれいすぎた。
小雪はきれいすぎた。
顔が、ということではなく、佇まいがもう少し煤けていてもよかったのにな、と思うのである。
そこへいくと、堀北真希ちゃんの「六ちゃん」はいいね。
ぷっくりしたほっぺがほのかに赤くて、吉永小百合の青春映画のようで、東北なまりも可愛らしい。
おじさんは惚れちゃったかもしれません・・・。

今まで堤真一と吉岡秀隆にはさほどいい印象はなかったが、この映画で少し考えを改めました。
「寅さん」がいれば「みつおーっ、おまえもちっとは大人になったじゃねぇか」というだろう。
恋の結末もおじさん並みだ。

“悪魔のあっくんが”見ろ見ろというわけがやっとわかった。
なんせ、この映画にも“悪魔”が登場するのだから。
まあ、彼よりはずっと男前のあくまだが・・・。
ネタばらしをしてはいけないので、多くは書かない。
だが、40代以上の人の琴線には確実に触れる映画だと思う。
オヤジとしては、ユカちゃんやエリカちゃん世代が見たらどんな反応をするのかを知りたい。
あの時代を知らなくても、どこか懐かしい感情が揺さぶられるのではないだろうか。
貧しいけれど暖かいものは、きっと伝わるのではないだろうか。
ウルウルオヤジはそう思うのである。
重箱の隅をつつくのはやめよう。
いい映画であった。


16:11:52 | mogmas | | TrackBacks

November 27, 2005

映画禁止令


  カウンターに若いカップルが座り、昼間見た映画の話なんぞをしている。
楽しそうだ。
向かいでせっせとお好み焼きを焼くオヤジは、興味のある会話だけはなぜか耳に入る。
カップルはホラー映画の話で盛り上がっている。
“王様の耳はロバの耳”・・・。

男性「『リング』こわかったよねぇ」
女性「貞子が出て来るところが超怖い」
オヤジ?貞子が出てきたら思わず笑っちゃいました」?

男性「『呪怨』も超怖いよねえ」
女性「アメリカ版も超怖かったァ」
オヤジ?白塗りの少年が出てきたとき、思わずビールを噴いちゃいました?

その後もカップルは“超、超”を連発して、怖い映画の話でキャッ、キャッと盛り上がっておりました。

こういうたわいもない話には、口を挟んだりしません。
でも、チラッとかあちゃんの様子を伺うと、“ダメ、ダメ”というように首を横に振っています。
オヤジがちょっとでも茶々を入れようものなら、たちまちイエローカードが出されてしまうでしょう。
いいなぁ、若い人って、ああいうので怖がれるんだから。
アメリカ人のレベルって低いよなァ。
「サム・ライミ」も焼きが回っちゃったのかねぇ。
と、心の中で考えながら、手は忙しくコテを操るのであります。

過去に、お客様の映画の話に割り込んで、彼氏をケチョンケチョンに打ちのめしてしまったことがあって、かあちゃんにこっぴどく怒られたのであります。
それ以来、気心の知れない人の映画の話に乱入するのは当店では御法度なのです。
もちろん、聞かれれば答えますが、けっして突っ込んでヒートアップしてはいけないのです。
うっかり話のツボにハマったら、朝まででも弁舌を振るってしまうので、危険なことこの上ないのです。
そういうどうでもいい話に付き合えるのは、やはり“悪魔のあっくん”ぐらいしかいないのです。

でも以前明け方までやっている飲み屋で、“悪魔のあっくん”と映画談義をしていたら、隣りの席のお客さんが割って入ってきたことがありました。
彼は、映画の公開年から、役者の詳細な履歴まで正確に把握していて、見過ごしてしまうような細かなことまで記憶しており、さすがの“蟒蛇コンビ”も脱帽してしまいました。
世の中、上には上があるものです。
飲み屋からの帰り道、シュンとへこたれたオヤジ2人は、ねぐらまでトボトボと歩いたのでした。
あとで飲み屋のママさんに聞いたら、彼はある焼き鳥屋の厨房に入っている人だとか。
あの豊富な映画の知識では、きっと営業中に聞くお客様の話に舌打ちの連続だろうと思います。
そんな辛い毎日に、生半可な映画通の私たちと遭遇したため、格好の餌食と襲いかかったのかもしれません。
気持ちがわかるだけに、なんともはぁ、師匠と呼ばせてもらいたいですな。

カウンターのカップルは、まだ盛り上がっています。
男性「トム・クルーズの吸血鬼の映画、何だっけ、ヴァン・ヘルシ・・・、えーと」
女性「・・・?」
オヤジ?ああ、じれったい。「インタビュー・ウイズ・ヴァンパイア?
かあちゃんがこっちを見て首を振ります。





10:03:00 | mogmas | | TrackBacks

November 12, 2005

尻怪獣アスラ

働く女性や主婦に絶対お薦めしたいのが、食器洗い乾燥機だ。
たまった食器をイッキに洗ってくれて、乾燥までしてくれる。
便利この上ない。
空いた時間を有効に、またはダラダラ過ごせる。

以前、アルフレッド・ヒッチコック監督の傑作「鳥」を見ていたら、主人公の海辺の家に食器洗い機があり、ごく自然に洗いものをその中に入れて、食後の団らんを楽しんでいるシーンが登場した。
1963年の作品だということを考えると、アメリカはすごーく進歩的なのだ。

そんな便利な食器洗い乾燥機だが、ただ1つ難点があるとすれば、洗浄中の“音”だ。
しかし洗濯機もそうだったが、最近のやつは音も静かだ。
やがて静かなものも出て来るだろう。

モグランポではすでに食器洗い乾燥機を使っていて、アルバイト1人分に匹敵する能力の高さを実感していたので、我が家でも約2年前に導入したのだった。
そんなに古い機種ではないので、それほどの騒音というわけでは
ないのだが、居間でDVDなどを見るときには少々うるさい。
で、その晩新しいDVDを見ようと思っていたので、洗剤を入れてスイッチを押そうとするかあちゃんに、見終わってから自分がスイッチを入れるからそのままにしておいてくれ、と頼んだのだった。
「忘れないでよ」と疑い深い視線を送るかあちゃんを、生返事で追い出し、いざ観賞。

しかし観賞といっても、それほど構えてみる作品では全然ない。
TUTAYAさんにはしばらく行ってなかったので、見たいものが他にもたくさんあり、迷ったものの手に取ったのが、このあきらかにダメダメなタイトルのオバカ作品。
「尻怪獣アスラ」
ああ、何度も同じ過ちを繰り返してしまう己のアホさ加減に呆れる。
でもどれほどオバカなものか見たかったんだもーん。

原題は「RECTUMA」、直腸という意味。(私はけっして、こっち系の趣味があるわけではありません)
冒頭からなぜ「RECTUMA」が「アスラ」に訳されたかがわかる。
質の悪い、おしゃれでない衣装の2人のお姉さんが歌うのは、あの関沢新一作詞、ザ・ピーナッツ歌うところによる名曲「モスラ」のベタベタなパクリなのだ。
いきなり「アスラーや」とやらかしてくれる。
これだけで東宝が販売差し止めを請求できそうだが、ひどい内容の話はさらに拍車をかける。

メキシコの海岸で日向ぼっこをしていた男が、性欲の異常に強い「尻食いウシガエル」にレイプされ、余命数時間と宣告される。
藁にも縋りたい男は、日本から来た治せぬものはないという触れ込みの医者、「ワンサムサキ」(はっきり中国人)に治療してもらうが、その治療方たるや、放電する「核収縮棒」を尻の穴に突っ込むという過激なもの。
しかし、治療後毎日塩水で浣腸をしなければいけないのに、それを怠った主人公の尻は、自らの意志を持ち、宿主の身体を離れて巨大化し、人を襲う怪獣に変異するのだ。
この怪物を退治する専門家は「ワンサムサキ」の従兄で、東京に住む「タシラ」という男。(まんま中国人。しかも英語すら話せないので口ぱくの吹き替え)
「タシラ」いままで多くの怪獣をやっつけたという。
その怪獣とは「ゴジラ、モスラ、ラドン、アントラー、クリケトロン、ラセラ、パスラ、トチーシラ、シュメグラマ・・・」
そのエキスパートの考えた作戦とは、超辛いメキシコ料理を尻怪獣の肛門に打ち込んだ後、特大の栓をし、続いて人間を尻の中に打ち込んで内部で爆破するというもの。
その勇敢な自爆作戦を買って出たのは、アメリカの尻を蹴飛ばしたいと望む国際テロリスト「ソーマ・コム・ラーディン」だ。
作戦は見事成功。粉々に飛び散った尻の破片の中に「ソーマ・コム・ラーディン」の尻がある。
尻を失った主人公は、その尻を移植してもらうが、またしても術後に塩水で洗わなかったために、今度はタマ袋が突然変異で巨大化し「スクロトン」となって街を襲うのだ。
ちなみに「SCOROTON」は陰嚢の意味ね。

ネタばらしみたいに書いてしまったが、オバカなパクリと突っ込みをいれたいところは、まだ、まだある。
時間と金と品性を失っても構わないという人のみご覧ください。
一週間レンタルになってからで充分です。
「バンパイアVSゾンビ」を超えて本年度No.1オバカ映画にしたい作品です。ま、映画じゃないんだけどね。

夜の貴重な時間を失い、ため息まじりに布団にもぐり込んだオヤジは、すっかり食器洗い乾燥機のスイッチを押すことを忘れてしまい、翌朝かあちゃんにこっぴどく叱られてしまったのである。



12:46:15 | mogmas | | TrackBacks

November 04, 2005

オヤジ世代のハリーといえば・・・

眼鏡のポッターくんよりタフで、悪党どもに容赦しないハリーといえば、サンフランシスコのはみ出し刑事ハリー・キャラハンであります。
「ダーティハリー」といえばクリント・イーストウッド。
吉田拓郎の「加川良の手紙」でも歌われた、イーストウッドのアカデミー賞受賞作「ミリオンダラー・ベイビー」をDVDで見る前に、予習・復習。

画像の表示許されざるオヤジが見るのに打ってつけの1本。

映画館で「ミリオンダラー・ベイビー」を見たあと、なぜか「許されざる者」を見たくなって、借りるのもなんだし、思い切って買ってしまった。
こちらも1992年度のアカデミー賞4部門を受賞した傑作。
西部劇好きのオヤジの心をつかんだ、イーストウッド渾身の監督作。
必見です。

クリント・イーストウッドほど昔から変わらずヒーローを演じている役者が今どれだけいるのだろうか。
1959年スタートのTVシリーズ「ローハイド」のロディが最初の出会い。
その後「荒野の用心棒」「夕日のガンマン」と今までの正統派のウエスタンとは違う、ニヒルでどこか薄汚れた主人公に“かっちょいい”とハマリ、1971年公開の「ダーティハリー」で完全にブレイク。
その後も監督、主演と現在まで非常にクオリティが高く、含蓄のある映画を作り続け、イーストウッド作品はなんだかんだで総計58本もある。
75歳を過ぎても現役バリバリのいぶし銀の魅力を見せてくれる。

イーストウッド映画の魅力の1つに、主人公の口から発せられる熱く、汚く、キツ〜イ台詞がある。

「貴様はクソだ。クソは捨てられたり踏まれたりする。そうならないように気をつけろ」(ダーティハリー4)

「俺はお前ら全員分の酒を飲み、血を流してきた・・・」(ハートブレイク・リッジ/勝利の戦場)

「俺は世間ではつまはじき者だ。神など知ったこっちゃないし、あの世もクソくらえだ」(トゥルー・クライム)

「神と富、一緒には仕えられない」(ペイルライダー)

「女も子供も動くものならお構いなしに殺した。今夜はお前を殺す」(許されざる者)

そして、「ミリオンダラー・ベイビー」にも通じる台詞。

「酸素吸入しながら生きて何になる?そんな姿で俺が死ぬのを見たいか?」(センチメンタル・アドベンチャー)

痺れちゃうって、こういう男のことじゃない!
言ってみたいけど、言われた日にゃ、死んでしまうしかない。

ねぇあんた、死にたくなかったら、とっととイーストウッドを見たほうがいいぜ。



11:31:00 | mogmas | | TrackBacks