June 30, 2006

インサイド・マン

   

映画の「銀行強盗」「完全犯罪」というと、緻密な計画がもう一息と言うところで綻び、仲間割れや取り締まる側との確執で土壇場で頓挫するというパターンと、能天気なまでのラッキーの連続でまんまと逃げきる、というどちらかであると思うが、「インサイド・マン」は、そのどちらでもない。
映画の冒頭、犯人側のリーダー「ダルトン」の独白は、よほど注意していても解けない、ラストまで引っ張る謎掛けとして観客をケムに巻く。

いかにもニューヨーカーといった感じの、シャレたオープニング・タイトルにのせて、インドの陽気なポップス「チャイア・チャイア」が流れ、ゲンナマを巡る殺伐とした「銀行強盗」映画ではなさそうだと予感させる、スパイク・リー監督のセンスが光る。
“人種のるつぼ”マンハッタンの銀行でおきた強盗事件で、立てこもった犯人は人質全員に同じ格好をさせ、NYPDを混乱させる。
時おり挿入されるフラッシュ・バックで、尋問を受ける人々も、一人また一人と解放される人質も、人種、年齢、性別は異なるが、犯人グループと同じジャンプスーツとフード、覆面をしてしまえば、ナニ人だろうと関係なく、全員が犯人であり人質であるという設定は、人種問題をテーマにやってきたスパイク・リー監督ならではの描きどころであるのかもしれない。

人質交渉にたつ「フレイジャー」捜査官(デンゼル・ワシントン)を筆頭に、黒人俳優がやたら目立つような気がするし、犯人のかく乱で流される「アルバニア」語や、警官に人種差別になる言葉は慎めと言わしめたり、スパイク・リー監督は執拗にそれにこだわる。
しかし、けっして教条的な匂いはなく、ジョディ・フォスター演じる弁護士「マデリーン」と対立する「フレイジャー」に、「そのうち黒い尻にキスする」と言わせ、犯人「ダルトン」は「フレイジャー」捜査官を「セルピコ」と評し、なにより物語の核心はユダヤとナチスの秘密にあるのだ。
しかし、この映画は人種問題を扱うものではなく、あくまでエンターティンメントのクライム・サスペンスだ。

デンゼル・ワシントンはやはりうまいし、クライブ・オーウェンは「クローサー」のときとはまるっきり雰囲気を変え、覆面とサングラスの演技も様になっている。
ジョディ・フォスターは皺が目立って、ちょっと悲しかったが、アクションはなくても相変わらず戦う女だ。
脇を固めるウィレム・デフォーやクリストファー・プラマーもとてもいい。
映画自体は、予告編から受ける印象よりもかなりよかった。
ただ、いくつかわからないシーンがあったので、DVDが出たらもう一度確認のために見ようと思う。

ジョディ・フォスターがオフィスで使うiMacや、犯人の1人が利用するiPodなど、林檎ユーザーにはうれしいサービスカットもある。
ハリウッドは実によく林檎を使ってくれるのだ。


10:50:00 | mogmas | | TrackBacks

June 29, 2006

箪笥

  
「韓国美少女ホラー」ということで、一頃けっこう目についていた作品だが、ブームに当て込んで、なんでもかんでも“韓流”にいささか食傷気味だったため、気にはしていたが見るまでには至らなかった。
しかし、最近のオヤジには恐怖が不足しており、身の毛もよだつような体験が味わいたかった。
どこの国のものでもかまわないが、とにかく怖がらせてほしい。
夜中にトイレに行けないほど、何度も背後を振り返ってしまう、恐ろしい映像体験を欲しているのだ。

それではと試しに「箪笥」を借りてみた。
韓国の俳優さんは、かつての日本映画のように熱い演技をする人が多いが、女優さんもまた多彩だ。
今の日本では絶滅危惧種の「黒髪、清楚、清純」の乙女が、この映画には登場する。
美少女は狂気と薄幸と試煉を身にまとい、惨劇の予感を漂わせ、運命の糸に操られる。
映像はとても穏やかに、ていねいに、恐怖の序章を描いていく。

山の中の湖の畔に建つ、和洋折中ならぬ韓洋折中の別荘が惨劇の舞台。
継母と思われる女性と姉妹の確執、秘密を持っていそうな父は娘に距離をおかれ、伏し目がちでなにも言い出せない。
なにやらギクシャクした家族の関係の中で、姉だけをたよりにする妹の身に何かがおこることを匂わせて前半が過ぎる。
タイトルの「箪笥」というのは小ぎれいな洋服ダンスらしく、引出しつきの服をたたんでしまう箪笥ではないのに、まず裏切られる。

ピアノの鍵盤を激しく叩くような「びっくり音」や、糸の切れた操り人形のような動きの幽霊、継母の狂気の表情など、「ここは怖がるところですよ」というおなじみのシーンがしだいに増えてくる。
灯りを消し、ヘッドホンをつけて観賞しているオヤジは、その時背後に蠢く気配を感じて、一瞬ゾワ〜ッとする。
音もなく階段を上がり、最上段に両手を添えてこちらを見ているのは、だれあろう、ばあさんであった。
「まだ、おきてるのかい?」
ああ、びっくりした・・・。
大きなお世話だ ! とっとと寝てくれ !

結局「箪笥」には、たいして恐怖するようなものはモノは入っていなかったのである。
箸が転んでも怖がる若い娘ならともかく、オヤジを脅かすには至らなかった。
今夜一番恐ろしかったのは、目から上を階段から覗かせてこちらを見ていたばあさんであった。
美少女の狂気も怖いが、ばあさんの無表情はもっと怖い。
もし「箪笥」からばあさんが出てきたら、そりゃぁもう怖い。
そんなふうになったら、再び老人病院へ連れて行かなけれゃあならないもんね・・・。

10:07:00 | mogmas | | TrackBacks

June 28, 2006

プレデターX

たいへんな駄作にまた巡り会ってしまった。
「尻怪獣アスラ」以来の産業廃棄物だ。
「尻怪獣アスラ」はまだオバカを前提に低予算のお遊びとして成立するが、このしょーもないDVD作品「プレデターX」は、一応まじめに作っているふりをしているところが許せない。
あまりのダメダメさ加減に、腹の立つのも忘れて最後まで見てしまう。

新作で出ていたときからそのタイトルは知ってはいたが、今回魔が差したのは、よくよく手に取ってパッケージを見たら、「あのプレデターのVFXスタッフが結集・・・」「コッポラファミリーの新たなる才能・・・」云々と、よくまあ、臆面も無く見え透いたことを書き並べたもんだと、あきれついでに借りてみることにしたのだ。
だいたい本家「プレデター」にしたって、「エイリアンVSプレデター」に至る長い道のりにも様々な紆余曲折があり、一筋縄ではいかなかったのだから、コッポラ・ブランドをかさにきたって、そうそう「プレデター」を名乗れるもんじゃないだろう。
案の定原題は「ザ・クリーチャー」だ。

クリストファー・コッポラという監督が、ファミリーの中のどういう位置づけなのかは知らないが、ワイン工場での辛い労働の日々に耐えられなくなって、「ねぇ、おじさん、僕にも映画を撮らせておくれよぉ」とおねだりするような甘ったれた若造に違いない。
制作者サイドも、ソフィア・コッポラの成功があったので、コッポラ・ブランドでいくらかは稼げると思ったのだろう。
しかし、やらせてみたらとんでもない、運動会のお父さん並の技術とセンスしか持ち合わせていないのがさらけ出され、もう後戻りできないから、アメリカじゃあ、本編に出てくるような田舎のドライブインシアターでお茶を濁し、あとは何にも事情をしらないジャップに、コッポラの「プレデター」ものでござい、と売り込んだ、ということですかい?
買い付けてきたヤツもしたたかで、パッケージは「東スポ」ノリで煽りまくり、レンタルならではのパクリ商品の出来上がりだ。

まあ、こんなことをいっていますがね、B級、C級好きは見てくださいな。
まちがいなくこれはD級のトップですよ。
よくまあ企画、シナリオの段階で「やめようよ」とならなかったかと、アメリカ映画産業の奥の深さを考えさせられます。
この映画に関して、ネタバレなどということはまったく気にしなくてもいいでしょう。

「プレデター」とは似ても似つかぬ弱っち〜ぃ化け物は、人の頭を丸かじりするほど獰猛で、空も飛べる能力を持ちながら、ほとんどプー太郎同然のスキンへッドの白と黒の中途半端にガタイのデカイお兄さん二人に、こともあろうに素手で葬られてしまいます。
砂漠の田舎町にある謎らしきものは、ついにわからずじまいのハッピーエンドであります。
このクソ映画が数年して「カルト」などと言われていたら、もはや人類は文化や芸術というものを完全に喪失したといっていいかもしれません。
そんな意味では記念碑的な作品だったりして。

・・・わたしの貴重な時間を、かえせーっ!!

18:26:00 | mogmas | | TrackBacks

June 15, 2006

レンタル一週間

またまた、DVDを借りてしまった。
返却期間が迫っているので、ごく簡潔に感想。

「交渉人 真下正義」

「おちょこくん」がけっこう面白いよと言うので、期待して見た。
よくできたお話だ。
役者もよくやっている。
できすぎたお話だ。
役者も慣れきっている。
テレビのスペシャルにしては、がんばりましたね。という感じ。
犯人をうやむやにするのはいかがなもんでしょうか。
カラスがうるさいんだけど・・・。
「深夜プラス1」の謎かけも、あの程度だと「内藤チン」めも納得いかないと思う。
オヤジがあと10歳若くて「踊る〜」ファンだったらよかったかもね。

「イントゥ・ザ・サン」

セガールさんの前で、インタビュアーは上着の内ポケットを探るようなマネをしてはいけないのだそうだ。
反射的に攻撃の手が出てしまうらしい。
「ごんぶと」な関西弁をしゃべるセガールさんの、これは「キル・ビル」な勘違い正義感のお話だ。
ヘンな日本人や、ヘンな日本が登場し、日本人の妻と離婚したセガールさんの頭の中の日本なのかもしれない。
ヤクザの事務所のテレビには、セガールさんの娘が出演した「ガメラ」が映っているし、監督もセガール・ワールドに逆らえないのだ。
もう「沈黙」しなくなったセガールさんは、どんどんB級の球を投げてくるのだろう。
それはそれでおもしろいのだけれど・・・。

「ズーランダー」

ハリウッドはオカマが本当に好きだ。
善良なオカマと、オバカな悪者のオカマがとくにお気に入りだ。
オバカな悪者のオカマは、ファッション業界を影で操り、アメリカ大統領の暗殺にもかかわり、世界的な陰謀の黒幕でもある。
そんなオカマの刺客として、アタマは軽いが、スーパー男性ファッション・モデルの「ズーランダー」が選ばれ、洗脳され、「リラックス」と曲が流れると凶器に変貌する。
ヒロイン「マチルダ」は、かつての「マチルダ」ナタリー・ポートマンにインタビューしたり、「デヴィット・ボウイ」もオバカな決闘に一枚かんだり、ハリウッド関係者もオカマが登場するオバカ映画は大好きで、いろんなスターがカメオ出演しているのだ。
この手の映画は、斜に構えて苦笑いしながら見るのがよろしいでしょうな。

「復讐するは我にあり」

なにかキッカケがあると昔の映画を見たくなる。
そのキッカケが「死」というのは悲しいが、かつての名匠はことごとくお年を召されているし、やがてその日が来るのは避けられない。
追悼、今村昌平監督。
30年前に、オヤジに入学金200万円が払えれば、あなたの学校で学んでいたかもしれません。
あいにく10万円しか用意できなくて、鈴木清順監督のもとでお茶を濁しておりました。
TUTAYAさんにあなたの作品は、「ウナギ」以外には、この作品しか見当たりませんでした。
「豚と軍艦」を探したのですが、ありませんでした。
アントニオ猪木といい仲だった倍賞美津子さんの豊満な肉体に打ちのめされた記憶がありますが、緒形拳さんのギラギラした演技もすばらしかったです。
きっとウッチャン・ナンチャンも悲しみにくれていることと思います。
安らかにーーーー。



09:47:00 | mogmas | | TrackBacks

June 13, 2006

李小龍は恋人と接吻する前にイタチの肉を食ったか?

「梅さん」は最近とっても静かで、とてもいい子の「イイコ・ジャパン」だ。
チッチキチーに豹変するのは、こちらに原因があるのではないかと思うほど紳士的で、なんでもよく知っている話題豊富な男だ。
そんな「梅さん」、大阪での子供時代は悪ガキで、ブルース・リーにはまって、脇の下に痣ができるほどヌンチャクの練習をしたらしい。

そして、謎をかけられた。
どういうキッカケかは忘れてしまったが、ブルース・リーの「ドラゴン怒りの鉄拳」の話になって、ブルース・リーが山でイタチの肉を食っていたと、「梅さん」は言うのである。
四つ足の毛のついた肉を丸焼きにして、ブルース・リーは貪るのだという。
このオヤジも、他ならぬ「ドラゴン怒りの鉄拳」についちゃちょっとうるさいが、イタチの肉を食っていたというのは記憶にはない。
あやふやなことをカマすと、あとで何を言われるかわからないので、ここはひとつ生き字引の力を借りることにした。
体脂肪も、腹筋も割れてブルース・リーと同じになったと豪語する、ブルース・リーマニアのkojikoji師匠に電話した。
彼曰く、「それはトカゲの肉で、そのあと恋人とラブシーンになるのだ」と。
でも突っ込んで聞くと、やや自信がグラつき、あとで調べるとのこと。
3者ともブルース・リーが何かの肉を喰っていたことは知っているが、それが何の肉かまではわからない。
仕方がない、これは帰りにTUTAYAさんに寄らねばなるまい。

そして、検証した。
師匠、霍元甲(フォ・ユァンジャ)の墓の傍らで焚き火をし、確かに丸焼きの肉を喰っていた。
画像の表示貪る!!
画像の表示なんじゃ、この怪し気な丸焼き肉は?
四つ足の形状から、爬虫類ではないと思われる。
また、調理するさいに尻尾は切り取ってしまったのか、トカゲのような尻尾は見当たらない。
また、頭が割と小さく、肉食獣のような歯が並んでいることから、イタチとまではわからないが、小型の獣であることは疑いの余地はない。
だいたい上海にあのサイズのトカゲが棲息しているのかは疑問だ。
しかし、いかに俊敏なブルース・リーといえども、すばしっこいイタチを素手で捕まえられるのか?
オヤジの見た目では、赤犬ではないかと思う。
中国では一般的だし、撲殺して喰っても自然かもしれない。
うーん、今イチ納得できない。
どなたか、コアなブルース・リーファンがいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたい。

そして、官憲から追われて逃げているブルース演じるチャンは、怪し気な肉で腹ごしらえをしたあと、恋人(ノラ・ミァオ、可愛い!)と墓場で接吻をしてしまうのである。
画像の表示どことなく引いてないかい。
ヘンな肉を喰らったあとのキスですがな。
アチョォ〜、ブチュゥゥゥ〜、これがホントのキス・オブ・ザ・ドラゴン、なんちゃって。

えー、この映画では日本人はとにかく悪い。
芸者はストリップして、日本髪で着物なのにしっかりブラとパンツを身に着けているし、全然日本語は話さない。
仁丹はちゃっかりポスターで宣伝しているし、とっても武芸の弱い日本人ばかりなのだ。
ブルース・リーは、そんな弱っちぃ日本人をジェノサイドのごとく殺しまくるのだ。
冷静に見たら、師匠・霍元甲(フォ・ユァンジャ)の教えなどまったく守っていないし、暴走もいいところだ。
でもね、ヌンチャクも怪鳥のような声も、アクションもかっちょいいんだ。
見終わったら誰もが、声が裏返っちゃいますよ。

「梅さん」、どうしてくれるんだよ、ブルース・リー映画を全部見直したくなっちゃったじゃないかよ。
色々予定もあるんだからさ、イレギュラーは大変なんだぜ。
アチョチョチョ〜ッ!

09:35:00 | mogmas | | TrackBacks