June 26, 2006

カネゴン強奪計画


慌ただしく忙しい時には聞こえなかったお客様の会話が、峠を越すと自然に耳に入るようになってくる。
テーブルについた女性二人は、順調に飲みかつ食べ、お話が盛上がっているようだった。
話の中に、何度か「カネゴン」「ピグモン」という名前が出るのをオヤジは聞き逃さなかった。
どうやら彼女たちは、店頭に置いた「招きカネゴン」に引かれて入店してくれたようだ。
しめしめ、オヤジの作戦成功であります。

しかし時おり漏れ聞こえる会話に、「盗む」「持っていっちゃう」という聞き捨てならないセリフがまじっているのは穏やかでない。
一組、また一組とお客様がお帰りになり、彼女たちのサワーを追加する声が大きく聞こえる。
あらためて二人を見ると、どことなく誰かに似ている。
はて、誰だろう?
一人がトイレに立つ、思ったより背が高い。
それでわかった。
女漫才コンビの「北陽」だ。
背が高い娘が「虻ちゃん」似で、低い方は「なんとかちゃん」似だ。
そう考えると、本当に似て見えるのが不思議だ。

10時半をすぎ、店内は「北陽」の二人だけになった。
「虻ちゃん」が待ちきれないように口を開いた。
「あのカネゴンて、売っているんですか?」
いえいえ、もう販売はしていないでしょうね。
オークションには出ているかもしれませんが。
あれは9年ほど前に、「M1号」が金型を起こし、限定販売をした店頭展示用のブルマークタイプの「カネゴン」で、硬質ソフビ製の・・・、あ、こんな詳細はどうでもいい?
こらまた失礼。
「ピグモンはないんですか?」と「虻ちゃん」。
「いくらするんですか?」「ずっと表に立っているんですか?」「いたずらされないんですか?」と、たて続けの質問。
お話の確信に迫ってきたぞ。

彼女たち、店頭の「カネゴン」が可愛いので、抱っこして持っていっちゃおうかと話し合っていたということ。
ほほう、持てるものなら持ってもらおうじゃないか。
「試しに持ってごらん」というと、「虻ちゃん」腕まくりもので「カネゴン」に抱きついた。
“うんしょ”と力んで抱えると、ちょっとよろけ、その重量を実感したようだ。
「ね、そんな格好で歩いていたら、おまわりさんに職務質問されちゃうでしょ」
といえば、「すぐ車にのせちゃったら」と、尚も“かどわかし”の夢が捨てきれないらしい。
「そいつは数が少ないし、すぐ足がついちゃうよ」
といってやると、二人で顔を見合わせ「だよね」と納得した様子。

「最後にもう一杯ずつ飲んでいいですか?」というので、サワーを作ってもっていくと、「カネゴン」を抱っこしたことで気をよくしたのか、「マスターとおかあさんも飲んでくださいよぅ」といってくれた。
みんなで乾杯をすると、二人は自分たちの話をしだした。
それによると、二人は派遣社員で、背の低い方の娘は千住が勤務地だそうで、たまたま今日は「虻ちゃん」と落ち合い、お好み焼好きの彼女の希望で、前から気になっていた「カネゴン」の店に来てくれたというわけだ。
「招きカネゴン」のご利益ありですな。

幸い「北陽」コンビの「カネゴン強奪計画」は未然に防がれたが、「ケンタッキー」おじさんの例もあることだし、これからも安心してはいられないかもしれない。
だけど、夜闇に乗じても、「カネゴン」を抱えてもっていくのはけっこうしんどいと思うし、目立つだろう。
それよりも、我が子を盗られたオヤジの追跡は、執拗で情け容赦ないのである。
火傷するまえにやめときな、ベイビー!!

10:42:00 | mogmas | | TrackBacks

June 24, 2006

写真のアップができない!!


ブログに写真のアップが出来なくなりました。
あまりにも多くの写真をのせたため、容量がオーバーしてしまったのです。
過去の使っていない写真を削除したりして、なんとか減らさない限り、今後写真を掲載できません。

あらためて振り返ってみると、ほんとうにつまらないネタで、どうでもいい写真を載せていることがよくわかります。
反省をかねて、過去のブログを見直し、少し整理しようと思います。
でもほんのたまに、我ながらいいことを言ってるわいと思うものもあります。
削除する前にプリントアウトしておこう。
そうそう、「とっくりさん」からご招待を受けて、mixiに登録しました。
さっそくmixiの日記のほうから覗いてくださる方もいらっしゃるようで、ありがたいことです。
まだどういう風に活用していいやら、よくわかっていないので、
人様のものを参考にさせてもらい、今後充実させていこうと思っています。
オヤジから招待を受けたい人はいるのかなぁ?
悪魔の招待だといって、二の足踏まれても困るけど、興味のある人はご招待しまっせ。

10:14:00 | mogmas | | TrackBacks

June 19, 2006

トックリさん登場!


雨の土曜日に“お茶引き”にならなかったのは、常連さんたちが大勢来てくれたからだ。
週末レギュラーメンバーの「ヒトリモン」に続き、「マラソンマン」のNくん一家。
あらかじめ下心があってはるばる来た「横浜のふとっちょくん」。
千住に久々に復帰することになった「クロダ」くんと、「ポッター」くんたち仲間5人。
最近、強烈な酔っぱらいキャラを隠さなくなった「ハナキ」さん、今夜は奥様と子供の手前、エンジンのかかりが遅い。
そして昨夜に引き続き「バーバーくん」は、どうやら「ヒトリモン」先生のご指名で登場だ。
さらに、オヤジのお勤め人時代の同僚「NAN」ちゃんと、ミュージック・バードのアンテナを付けてくれた「タカ」さん、誕生日を迎えて20ん歳になられた妙齢の「U-ZAWA」ちゃん。
みなさんお酒をよく飲む方ばかり、大いに盛上がるのであった。

間が悪かったのは、久々に来て強者ぞろいのカウンターへついた泡盛初心者の「横浜のふとっちょくん」、ご機嫌伺いに4合瓶を持参してくれたが、「質より量」だということをご存じない。
すでに「ヒトリモン」の前には一升瓶が2本並び、Nくんと味見の真っ最中。
でも折角ですから、観光客が買っていくような箱入りの古酒も頂きましょうか。
画像の表示マイルドよりもガツンとくるのが我々には必要だ。
そして新たな1本を加えて飲み比べれば、あきらかに「横浜のふとっちょくん」お持たせの古酒は軟弱だ。
彼もよ〜くわかったと思うので、次回は「蟒蛇」の舌を満足させる1本を選んでくるにちがいない。

だ〜がしかし、調子こきは命取り。
「バーバーくん」の顔を見て安心したのか、「ヒトリモン」先生お馴染みの「お客さん、終電ですよ」の状態だ。
可哀想な「バーバーくん」は閉店を待たずに、オヤジの代わりに「ヒトリモン」を強制連行する羽目に。
すまんですのう、毎度毎度・・・。

さて本日のメーン・エベント。
「U-ZAWA」ちゃんのハッピーバースディで、お好み焼とケーキにロウソクを立て、照明を落として一同唱和。
おめでとう、20代のうちはたっぷり祝ってもらえばいいのだ。
彼女はとても気が利くいい娘で、明るくて酒付き合いもよろしい。
でもこのあと、衝撃の話と共に、彼女は「トックリさん」になってしまうのだ。

実は「トックリさん」候補は、「おちょこくん」夫人の「ミカ」ちゃんにしょうと思っていたのだが、彼女がどうしてもイヤだというのでペンディングになっていたのだ。
しかしこの夜、場所を変えて飲み明かし、厳正なる検証の結果をふまえ、「U-ZAWA」ちゃんを今後「トックリさん」と呼ぶことに決めた。

---------ン年前のことである。
会社に入って初めての社員旅行。
彼女は緊張しつつも宴会のお酒に上気し、楽しんでいた。
先輩たちのお酒を断ることなく、上司の話には「ハイ」とうなづき、精一杯自分を保とうとしていた。
宴もたけなわ、同行した若手芸人がやおらズボンを脱いで、おのが○○をむき出しにし、彼女が手に持つ徳利に○○をニョッと突っ込もうとした。
だがそうは簡単に○○は入る筈もなく、仕方なく彼女が手を貸して、ようやく○○は徳利の中に収まったそうな。
すでに彼女の意識は朦朧としていたので、そのあとの記憶は定かではない・・・。
(注:○○のなかに文字を当てはめるような野暮はなさらないように)

以上の話を聞いていた「NAN」ちゃんと「タカ」さん、「横浜のふとっちょくん」とオヤジの男4人は、俯いて確認するまでもなく、この芸当が不可能だということを感じていた。
とても深刻な病気か、赤ちゃんの“それ”ならば可能だろうが、いっちょまえの男子では無理でございますよ。
そこで即検証することにした。
幸いここは飲み屋さん、徳利は間違いなくあるのです。
「すいませーん。お銚子2合くださいーい」
出てきたお銚子の形状を「U-ZAWA」ちゃんに確認。
だいたいこんな形であるとのこと。

ちなみに、【徳利】はとっくり、とくりともいい、お銚子と同じで、陶製・金属製・ガラス製の、細く高く、口のすぼんだ器のこと。

よほど凝った高級なものでない限り、この「細く高く、口のすぼんだ」という形状に大きな違いはないはずだ。
まして、割れてもしょうがないような宴席で出される徳利ですから、特別なものではないよね。
で、なぜかタイミングよくつまみにソーセージの盛り合わせがありまして、その1本をつまんで徳利の口に入れる、いれる、入れようとしても入らない。
次の1本も入らない。
ソーセージの太さは大人の人差し指ぐらい。
ね、無理でしょ。
するってぇと、その芸人の○○は鉛筆サイズかいな?
可哀想にその芸人さん、行方不明だとか。

さあ、男たちの真面目な検証に顔を赤らめた「U-ZAWA」ちゃん、とんだ誕生祝いになっちゃった。
でも、場を盛り上げてくれてありがとう。
こんなおバカに朝まで付き合える素敵な女性は、そうそういませんよ。
これに懲りずにまた飲みましょうね。
最後に愛を込めて、お仕事ガンバってください「トックリさん」。
画像の表示いよっ、元気一杯!!

10:32:00 | mogmas | | TrackBacks

June 18, 2006

赤いトイレはどうかな?


マラソンマンのNくんが結婚したのは98年だそうだから、彼女(奥さん)とデートで最初に来てくれた時は97年の終わり頃からだろうか。
モグランポはおかげさまで10年目に入り、彼らの結婚式の写真を見ることができたと思ったら、奥さんのお腹がどんどん大きくなり、やがて生まれたばかりのauちゃんの写真は、彼の両親より先に見せてもらったり、首がすわったかどうかという時期にauちゃんはモグランポデビューし、生まれる前からの常連さんは今、3歳にして堂々とカウンターで自分の流儀を貫いている。

油売りのかあちゃんがモタモタしていると、auちゃんは電話で「はやくきてね」と恥ずかしそうに催促し、パパとママの乾杯の時には子供ビールで参加する。
「なんでも書いて帳」はauちゃんのお絵描きノートとなり、それはパパとママのお絵描きが上達していく過程をも見せてくれる。
auちゃん裏メニューはチーズと両面焼きの目玉焼きが定番になり、備え付けの田舎のばあちゃんの酸っぱい梅干しを丸ごと口に入れても平気な彼女は、将来の蟒蛇を予感させるたのもしい3歳児だ。

マラソンマンのNくんは、「いい、わるい」をしっかり娘に教える、きちっとスジを通すタイプの「昭和の酔っぱらい」だ。
彼は当店の「ビール飲み・ベスト3」にずっとランクインしているが、最近、ちょっといい感じて酔うのが早くなってきたようだ。
あらゆる種類の酒を飲め、しかもクセの強い酒の方が好みだという彼を、「蟒蛇」メンバーにはあえて入れていないが、実力的にはかなり強力な「蟒蛇」なのだ。
長年彼には来ていただいているが、まだ1度も店の外で、同じテーブル、カウンターについて一から飲んだことがない。
auちゃんに手がかからなくなり、あとの憂いがなくなれば、その時「蟒蛇」のスカウトの魔の手が忍び寄るであろう。

さて、auちゃん、大人たちに付き合って飲み食いし、トイレから戻って来て一言。
「トイレを赤くしてください」
・・・???・・・
よくよく聞けば、トイレのタンクに「ブルーレット」をしているため、流れる水がブルーになるのに驚いたようで、青は男の子の色という意識があるのか、女の子の色「赤」にしてほしいということらしい。
うーん、他ならぬauちゃんの頼みだけれど、おじさん、それはできないなぁ。
だって、赤い水が流れて来たら、ホラー映画みたいだし、おじさんなんか「また血尿か!」とか「ついに血便か!」とタマタマも縮み上がってしまうほどぶっ魂消てしまうんだよ。
でもね、女の子はそのうちイヤでも赤いトイレになるから大丈夫さ。
そうなった時、パパは喜び半分、寂しさ半分で複雑な気持ちになっちゃうんだ。
そうしたら、おじさんがパパを「蟒蛇」の道に誘うから安心してね。

うーん、赤いトイレか・・・。
思いもしなかった。
子供の発想はすばらしい。


16:17:09 | mogmas | | TrackBacks

June 17, 2006

不味い!

虫の幼虫には美味いものがあるのは知っている。
しかし、美味いものがあれば不味いものもあるのが世の定め。
幼虫が美味かったからといって、積極的に成虫を捕まえて食べてみようなどとは、普通は思わない。
真夏にミンミン、ツクツク、ジージー鳴いているセミを捕まえて、羽をむしり取り串刺しにして、焚き火でほどよく焼いて食べるなんてことはよほど飢えていても普通はやらないだろう。
まして、シオカラトンボを丸裸にして串焼きにしようなどとはついぞ考えたことがない。
そんなことを、味への興味と学術的探究心とでやってしまう人がいた。
飽くなき食の冒険者は、美味しさを知るために、不味さも知るべしと訴えかけるのである。

カラスの肉を喰い、ヘビの肉を喰らいヘビ酒を飲み、羊の血の腸詰めを涙ながらに喰い、世界一臭い「シュール・ストレミング」を気絶しそうになりながら味わう。
ウッ!となりながらも喉を通し、胃の腑へ収め、翌朝排泄されるものまでも客観的に観察する勇気!
臭い、不味さの原因を科学者・研究者の目で冷静に分析し、どうすれば美味く食えるかと考え、実行してみたりする。

その姿勢は、いわゆる“ゲテモノ”を食した時だけのことではなく、「不味いラーメン」、「不味い納豆」、「不味い学校給食」、「不味いビール」、「不味い大阪のホテルの水」等々、日常で接するあらゆる飲食物にも同様の視線でのぞむ。
不味くてもけっして吐き出したり、その場でテーブルを引っくり返すほど怒ったりはしない。
美味いものにも、不味いものにも食べ物としての敬意を払っている食の冒険家は、まあ、食いしん坊バンザイでジェラルミン製の胃袋をもった酒飲み中年オヤジなのだ。

だがしかしその実体は、東京農大の応用生物科学部教授、農学博士であり、専攻は、醸造学、発酵学、食文化論。
画像の表示新潮文庫より、定価400円。
コイズミ教授の悪戦苦闘の食べ歩きは、生半可なグルメと柔な胃袋では務まらない。
だからその体験談は、おかしさを通り越して崇高ですらある。
食べることに一生懸命でない若者、つまらないダイエットとか、舌もできていない子供の頃のトラウマに縛られて好き嫌いを言う人などは、ぜひこの本を読んで目を開いてほしい。

食べ物を作る立場として怖いのは、慣れてしまい、人の意見を聞かず、改革と冒険をしなくなってしまうことだ。
美味いもの、また特別不味いものは、いい、悪いにかかわらず人々の記憶に残るが、“普通”と評価されてしまうものは、他の無数にある飲食物に紛れて忘れ去られてしまう。
その戒めを、コイズミ教授は食の冒険の中で教えてくれた。

また、「我輩はビールである」(廣済堂出版)という本では、「牛が水を呑む如く 鯨が潮を呑む如く 海が大河を呑む如く 天が雲を呑む如く 俺はビールを豪快に呑む」
と健啖家ぶりを発揮、琥珀色の液体について余すことなく語っておられる。
ビール好きにはバイブルのような書であるが、字も大きく大人の絵本のように読みやすいので、こちらも一読をお奨めしたい。

10:39:00 | mogmas | | TrackBacks