January 31, 2007

ご報告します

  
断食から10日たちました。

年末年始の飲み食いの嵐が過ぎたら、我が肉体は順調にお太りになり、体重は花も恥じらう72キロを超えようとしていました。
これはメタボリック一直線だと気づき、先週の月曜日から聖なるバッカスのラマダンを敢行し、朝、昼の食事を抜いて10日目。
体重は現在68.5キロ。 3.5キロ減。 一日あたり350グラム減。
このまま減り続けると、およそ195日後には体重0キロになって、オヤジはこの世界から消滅してしまいます。

「おまえなんか、この世から消えてなくなれ ! 」とお思いの諸兄には申し訳ありませんが、実はまだこの世に未練タラタラで、子煩悩ではありますが大煩悩の持ち主のオヤジは、せっかくなのでもう少し生存させてもらおうかと思っております。

というわけで、夜は、職務ということもあり、お掃除ビールを飲み、新しいお酒の試飲をし、いただいたお酒をありがたく頂戴し、そのついでと言っちゃぁなんですが、つまみなんぞも召し上がり、死なない程度に食料を補給しているのでありまして、バッカスの神もそれはお許しになるのです。
しかし、昨日の昼間はとても切なく空腹で、仕入れに出た合羽橋、浅草周辺に漂うランチの様々な匂いに、腹の虫がグーグー不平を申し立てるので困りました。
おまけにかあちゃんは、昼飯に食欲をそそる匂いの料理ばかりを作り、「あ、食べないんだよね ? 」とシラッと聞いてくるのであります。
この数々の誘惑の中で、己の信念を曲げないでいられることの奇跡、強靭な意志と誇りを、使徒マタイの福音書4章1節を勝手にアレンジして述べようと思います。

『さて、オヤジは悪魔から誘惑を受けるため、“霊”に導かれて荒れ野に行かれた。
そして40日間、朝も昼も断食した後、空腹を覚えられた。
すると、誘惑する者が来て、オヤジに言った。
「神の子なら、これらの石が生ビールになるように命じたらどうだ」
オヤジはお答えになった。
「人は生ビールだけで生きるものではない。神の口から出る一つ一つの言葉で生きるのである」』

(注:オヤジと生ビールのところを、イエスとパンに変え、朝も昼ものところを昼も夜もに変えると限りなく正しくなります)

我は酒の神バッカスの僕、そして内なる悪魔を飼う愚か者。
使徒マタイの書よりも鉄人28号を愛読し、イエスよりもNOと言える勇気を信じ、オーメンを見ながらラーメンをすすり、飲まない者よりも多くの税金を払い国庫を潤し、コテを振るい炭水化物を焼き、かあちゃんの誕生日を忘れる者なり。

断食は3月15日の確定申告のあたりまで続く予定。


追伸。 ノリちゃんママ、メールが受信できない原因がわかりました。
プロバイダのメールサーバが容量オーバーになってしまい、新規メールを受け付けなくなっていたのです。
林檎娘のMail「環境設定」でこの問題を解決しました。
もう大丈夫ですので、どうぞメールを送信ください。

15:29:51 | mogmas | | TrackBacks

January 30, 2007

新・旧「オーメン」比べ

  
ジェリー・ゴールドスミスの“悪魔の賛美歌”ともいうべきテーマ曲「アヴェ・サタニ」が流れ出すと、紅顔のビ少年だった30年前のわたしは、映画館の暗闇の中でゾクゾクッとしたものである。
このゾクゾク感を再び味わいたくって、お正月になると値下げするDVDで「THE OMEN」特別版を買ったのであった。
しかし所有してしまうと急いで見る必要もなく、封も開けずにしまってあったのだが、2006年のリメイク版「オーメン666」をTUTAYAさんで借りてしまい見たところ、その、あまりにオリジナルをなぞっただけで、ゾクゾクのかけらもない仕上がりに憤慨してビールを1本余計に飲んでしまい、その勢いで1976版の封を開け、深夜の新・旧連続視聴となってしまったのである。

知らない人のために言っておくが、「オーメン」とは、剣道の竹刀が顔面炸裂「おめーん、1本 ! 」のことではない。また、行列のできるラーメン屋「オー麺」ともちがう。
【OMEN】 前兆、きざし、予感、虫の知らせ。予言、予知。

の、ことである。

リチャード・ドナー監督作品(スーパーマン、リーサルウェポン)、1976年の「オーメン」には、名優グレゴリー・ペックが主演していたせいもあり、たぁだキャアキャアいうオカルト映画とは一線を画し、格調ただよう仕上がりになっていた。
名優グレゴリー・ペックを知らない人のために言っておくが、「ローマの休日」の王女様と恋に落ちる新聞記者といえばおわかりか、あるいは「アラバマ物語」のアカデミー俳優と言ったほうがいいか、それでもだめなら、怪物モービー・ディックに銛を打ち込む執念のエイハブ船長と言えばいいか。

とにかく、76年当時すでに60歳だったグレゴリー・ペック=アメリカの外交官ロバートは、病院で死産した我が子の代わりに赤ん坊をもらい受ける。
その子が悪魔の子「ダミアン」だったのだ。
脚本は76年のオリジナルと同じデヴィッド・セルツァー。
しかし2006年版では、ロバートと妻の年齢が若返えり、ほぼ同じストーリーなのだが、妙に説得力がない。
「ローズマリーの赤ちゃん」の顔だけで不気味なミア・ファローが、乳母のベイロック夫人を演じているのはいいが、アクションシーンではさすがに別人で、たいした効果をあげていなかった。
ブレナン神父役も顔は不気味な感じでいいのだが、有名な串刺しシーンの演出はいただけない。
ただ雨風で煽りゃいいってもんじゃない。事が終わって、カラッと晴れ上がるオリジナルの静寂の怖さを見習ってほしかった。
また、カメラマンの首が切断されるシーンの緊張感もオリジナルにはかなわない。
いくらCGなどの技術を駆使したとしても、それだけで恐怖のレベルが上がるわけじゃない。
アナログやローテクの怖さも再認識してほしかった。
同じ脚本でも演出が変わると、こうも違ってしまうのか。
せめて劇中で「アヴェ・サタニ」を流して盛り上げてほしかった。
その芸のなさが、恐ろしい。

それにしても、今頃「オーメン」をリメイクする意味があるんだろうか。
とっても地域限定な悪魔なんて、今や怖くも何ともない。
もし悪魔が神の軍勢に打ち勝ち、世界を支配したいと本気で考えているなら、「オーメン(前兆)」など発せずに、誰にも邪魔されないようにこっそり復活すればいいじゃないか。
所詮悪魔はキリスト教の神様の配下で、布教活動の一環として不信心者に悪さを仕掛け、キリスト教徒に帰依させようとしているのだから。
そういった突っ込みを思い浮かべてしまうほど、新しい「オーメン666」はスキのある作品だった。

しかし、あいかわらず欧米人は英語がヘタクソだ。
「ダミアン」と正しく言えず、みんな「デミエン」と発音するのだから。
「マリアン」を「メリエン」と言うのと変わらないお粗末さじゃないか。
もっと欧米人に英語教育を徹底させないといかんな。
とりあえず、もう「ダミアン」は死んだのだ。復活は有り得ないのだ。


15:45:15 | mogmas | | TrackBacks

January 29, 2007

グロウマなヤツ

世の中には、まだ食べたことがないモノがたくさんありまして、別段、珍しいモノっていうわけではないのに、なぜか今まで縁がなくて、口にしていないだけのモノがあるのであります。
そういう一品を「ヒトリモン」先生がまたまた持って来た。
年に何度も沖縄に行ったり、インドやニューギニアにも行っている男なのに、しかも貝好きなのに、人間半分もやっているのに、食べたことがなかったからと、買って来たのは、大きなマテ貝だった。

【マテ貝】(馬刀貝)
マテガイ科の二枚貝で、主に東北以南の内湾の干潟の砂泥に、垂直に穴を掘って生息している。
殻長は約12cmほどで、貝殻は細長い円筒状となっており、前から足、後ろから出入水管が出る。
マテ貝は、巣穴に塩を入れ塩分濃度を上げると、貝の細胞内からどんどん水分が出て行き脱水状態になり、たまらず塩分濃度が低い場所を探すために飛び出してくるので、そこをつまんで引っ張り出して捕獲する。


しかしこのマテ貝は、殻長は16、17cmもあって、太くてりっぱだった。
塩水に浸けてゴミを吐かせると、「ケッ、塩っぺいじゃねぇか、なにしやがんでぇ ! 」とあえいで舌をだすように中身を覗かせた。
そいつをチャ、チャッと水洗いし、鉄板にのせて赤ワインを一振り、蓋をかぶせて熱すること数十秒。
蓋を取れば、見事に貝は左右に開き、「アラ、お恥ずかしい」といった感じの身がくねっと現れる。
身離れもよく、鉄板上に並べられたマテ貝ちゃんを見た「ヒトリモン」とオヤジ、男として、下半身がうずくような、どこか切ない気持ちになったのは、写真を見て頂ければわかると思う。

マテ貝
マテ貝 posted by (C) 084-jan

それにしても、グロイ。
花も恥じらう乙女でも、思い浮かべてしまうその姿態。
いったいこいつを食えるのかっ !!

マテ貝2
マテ貝2 posted by (C) 084-jan

故郷・天草の海岸で、幼い時からマテ貝獲りにいそしみ、煮たり干したりして調理したものを食べているかあちゃんは、皿に取った“男の分身”のようなマテ貝ちゃんに、こともなげにかぶりついた。
その瞬間、「ヒトリモン」とオヤジは心の片隅で“痛ててっ”と感じたのである。
しかし、たとえグロな分身でも、調理したモノは食べるのが習い。
恐る恐る齧りつき、味わってみれば、な、な、なんと、旨い !
食感は柔らかいイカのようで、ハマグリやアサリに似た味はしつこくなく、黒ずんだ微妙な部分も苦みはなく、じつに美味しくいただけた。
見た目はグロなのに、食べると旨い。
やられたね、グロウマなマテ貝ちゃんに。

調理もしやすく、旨くて食べ出もあるとなれば、こいつは扱ってみたい食材だ。
しかし、いつでもこんなに太くてりっぱなモノがあるかどうかはわからない。
取りあえず、毎年恒例の潮干狩りに、今年は塩持参で行き、マテ貝獲りにチャレンジしてみよう。
うまくいけばマテ貝三昧だ。
それまで、マテ !!

10:52:00 | mogmas | | TrackBacks

January 28, 2007

最近見たDVD


ほのぼの系というか、コメディというか、まあ、肩肘張らないタイプの映画を立て続けに見た。

その1、「THE 有頂天ホテル」
正直に言うと、三谷幸喜という人をおもしろいと思ったことが一度もない。
脚本も監督作も何度か見ているが、笑えたためしがない。
なのにどうして見るのかといえば、魔が差したとしかいいようがない。
もう一つには、この作品に我が尊敬する伊東・ベンジャミン・四郎さんがご出演なさっているからだ。
しかし、残念なことに、ベンジャミン・伊東のみならず、他の芸達者な役者の個人芸は光るものの、どうしても話がわざとらしく、「ここは笑うところですよー」みたいな前振りも臭く、フジテレビ臭がプンプン漂う、スペシャルドラマで充分なちんまいお話に辟易した。
なぜ三谷幸喜がもてはやされるのか ?
それは観客のレベルがひく〜くなっちゃっているせいと、笑いの質がお手軽なものになっていることに他ならないとみた。
とにかく三谷幸喜とは、笑いの沸点が違うということが完全に明らかになった。
それがわかっただけでもよかったかもしれない。

その2、「間宮兄弟」
正直に言うと、森田芳光という人をおもしろいと思ったことが一度もない。
脚本も監督作も何度も見ているが、笑えたためしがない。
なのにどうして見るのかといえば、魔が差したとしかいいようがない。
あと二つには、この作品に我が愛しの沢尻エリカちゃんがご出演なさっていることと、森田芳光は、なんと無謀にもあの名作「椿三十郎」をリメイクするというので、監視の目を怠ってはならんと思ったからだ。
しかし、残念なことに、愛しの沢尻エリカちゃんのみならず、中島みゆき様や他の役者の個人芸は光るものの、どうしても話がわざとらしく、「ここは笑うところですよー」みたいな前振りも臭く、森田芳光臭がプンプン漂う、単館で幸い、でもテレビのスペシャルドラマで充分な、ちんまいお話に辟易した。
なぜなぜ森田芳光がもてはやされるのか ?
それは観客のレベルがひく〜くなっちゃっているせいと、笑いの質がお手軽なものになっていることに他ならないのだ。
とにかく森田芳光とは、笑いの沸点が違うということが完全に明らかになった。
それがわかっただけでもよかったかもしれない。
この中途半端なほのぼのを、劇場へ見に行かなくて本当によかったと再確認したのである。

その3、「寝ずの番」
監督「マキノ雅彦」が何者かなど知る必要はない。
が、黄金時代の日本映画かくあるべきともいう演出のさえと、大人の、小粋で下世話で、お下品で、気の効いた笑いのエッセンスをふりまけるのは、俳優「津川雅彦」の経歴と、日本映画界の創始者である祖父「マキノ省三」と、伯父「マキノ雅弘」を擁する華々しい芸能家族のなせる技だといえるかもしれない。
「中島らも」原作というのもいい。
関西の噺家をDC、DC、喜っ一ちゃんが好演、富司純子の首筋のシワがいささか悲しいが、強力なバイプレーヤーたちが回りを固め、木村佳乃の“オソソ”だけを期待したスケベェも絶対満足の仕上がりだ。
ほのぼのだけど、笑いのツボをキッチリ押さえてくれました。

その4、「かもめ食堂」
三谷幸喜の嫁が主演だからといって、三谷幸喜作品とおなじようにイラッとすることはなかった。
監督・脚本はこの作品が三作目となる荻上直子という女性。
女性だからといって、オヤジと笑いのツボが合わないということはない。
お話はあくまでもほのぼのとして、かといって、森田芳光のとってつけたようなほのぼのとは質が違い、日本人の男が出てこないというせいではなく、小林聡美&片桐はいり&もたいまさこのそこはかとないゆるい緊張感が効果をあげていて、退屈な日常を退屈させない茫洋としたスパイスが利いている。
いろいろ訳ありな登場人物の、訳ありを深く追求しないのも作品に深みをもたせているようだ。
そこには荻上直子という女性の視点が生きている。

その5、「バーバー吉野」
荻上直子監督の長編デビュー作。
おもろいよぉ。
前から気になっていたのだけど、見て損はなかったね。

ある田舎町の小学生の男の子は、なぜかみんな同じ髪型をしている。
大昔からの伝統の髪型は、きちんと長さも決まっていて、小学校の校長や先生方もチェックを怠らない。
もし規定より長くなったら、町に一軒しかない床屋さんに行かされることになる。
代々続く床屋の女主人は、誇りと自信を持って伝統の髪型「吉野刈り」を守っている。
ある日、「バーバー吉野」の一人息子のクラスに、東京から茶髪ですかした転校生がやって来る。
女子はときめき、男子ははじめて見る茶髪に反感を持つ。
そして巻き起こる伝統への氾濫。
この物語は、小学生の男の子の、青春前期グラフティなのだ。

これはぜひ「バーバーくん」に見てもらいたい。
彼もかつて「吉野刈り」の男の子と同じような“おいた”をしたことがあるハズだ。
吉野のおばちゃん(もたいまさこ ! いい、菅井きんの代わりが出来るのはこの人しかいない ! )の技を盗み、ぜひ「吉野刈り」を習得して頂きたい。
オヤジも「ケン・ワタナベ」に飽きたら、今度は「吉野刈り」でいくか・・・と、まてよ、先日「バーバーくん」のカットモデルになった「ヨウコリン」の髪型は、あれは「シメジ頭」ではなく、女性版「吉野刈り」だったのか ?
うーん、秘かに習得していたのか。
相変わらず抜け目のない男だ、「刈り魔王」め。

11:41:00 | mogmas | | TrackBacks

January 27, 2007

月に願いを !


オヤジがロマンチストな知性派だということは、「ケン・ワタナベ」似の顔を見るまでもなく、このブログから溢れ出るオーラで明らかだと思うが、江原ナニガシのようなキャバクラ店長のような茶髪ではなく、オーラといっても「怪獣王子」(昔のよい子ならみんな知っている)の相方の恐竜の名前ではない。
 
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、平成19年夏に種子島宇宙センターからH-IIAロケットで月周回衛星「SELENE(セレーネ)」を打上げるというのをご存知だろうか。
アポロ計画以来最大の月探査計画という、「ポルノ・グラフティ」もびっくりのこのプロジェクトに、素人さんもちょっぴり参加できるのだとしたら、さて、お立ち会い。
オヤジのような知性派でなくても、ちょびっと興味を持ってしまうでしょ。
そりゃ、なにかと言いますと、JAXAでは、セレーネに載せて月へ送る「お名前」と「メッセージ」を募集しているのですよ。
あなたの素敵な名前と、気のきいたメッセージが月へ運ばれ、月に住むウサギと一緒に下界を見下ろすなんて、なんとロマンチックじゃあーりませんか。
ちなみにセレーネは、「月がどのように形成され、どのような変遷を経て現在に至っているか」の核心に迫る科学データを取得することを目標にしている衛星だそうな。
まあ、その他詳しいことは直接HPを見た方が早いやね。
で、こちら⇒  セレーネ「月に願いを!」キャンペーン

もちろんいち早くオヤジとかあちゃんと小僧は申し込んじゃった。
メッセージの内容は秘密だけどね。
うまくいけば、メッセージを解読したウサギタイプのエイリアンが、UFOにのってモグランポへお好みを食いに来るはずなんだけどね。
ま、営業活動のひとつですか。
ぜんぜんロマンチックじゃないって、あっ、そう。

ウサギで思い出したけれど、モグランポでは伝説の酔っぱらい「ウッチー」の、ウサギのキャラクターを作ったことがあったっけ。
北朝鮮の将軍様のディズニー好きの息子、アイツにそっくりだと言うと本気で憤慨していたけれど、横柄で、我がままで、プライドが高く、ふとっちょで、歩き方までそっくりだった。
まあ、いろいろあったが、今となっては愛すべき酔っぱらい、おもろい男だったと言ってもいいだろう。

ウッチーウサギ
ウッチーウサギ posted by (C) 084-jan

粘土で人形を作ったり、Tシャツも作ってあげたのだけれど、その後どうしているんだろうか。
どこかでいい飲み屋を見つけただろうか。
寅さんのように、何年も立ってから、何事もなかったようにフラッと立ち寄るかもしれない。
その時は、生ビールの1杯ぐらい奢ってあげようかね。


10:15:00 | mogmas | | TrackBacks