April 26, 2007

ナイトミュージアム

  
予告編を見たときは、ちょっと怖い映画なのかと思ったが、さにあらず。
「ロビン・ウィリアムズ」が出ているからというわけではないけれど、「ジュマンジ」や「ザ・スーラ」を思い浮かべてしまった。
じつは、こういう映画も結構好きだ。
だから、細かいことには目をつぶり、あら探しをせず、素直な気持ちで、童心にもどるように楽しむ。

博物館や水族館は子供のときから大好きで、何十度となく行っている。
しかし、客のいないがらがらの展示室にコツコツと響く靴音はちょっと不気味だ。
まして、閉館した深夜の博物館に閉じ込められたと考えると、たまらなく気味悪い。
うつろに見開いた剥製の目、もの言わぬ展示物の気配、古い物特有の臭い、薄ら寒い空気、それらに圧迫されそうになる自分を想像をしてみる。
「ウルトラQ」「怪奇大作戦」「トワイライトゾーン」の洗礼を受けた身には、不可思議なよろしくない想像が山ほど浮かぶが、「ナイトミュージアム」のような陽気なアメリカンなコメディは想像の他だった。
なるほど、監督のショーン・レヴィは、スティーブ・マーチンの「12人のパパ」や「ピンクパンサー」を手がけたのか。
出ている役者も主演の「ベン・スティラー」や「ロビン・ウィリアムズ」をはじめ、「ディック・ヴァン・ダイク」「ミッキー・ルーニー」などベテランの芸達者も揃え、なかなか味のある配役で魅せる。

ニューヨークのアメリカ自然史博物館をモデルにしたミュージアムで、夜な夜な命を吹き込まれて動き出す展示物たち。
それを知らずに夜警の仕事にありついた主人公ラリー。
先輩の警備員がみな高齢でリストラにあい、1人で警備の任につくラリーには、ボロボロに使い込まれたマニュアルが意味ありげに残され、不安で退屈な長い夜が訪れ・・・、と思いきや、ティラノサウルスの全身骨格模型が動き出すは、第26代米国大統領セオドア・ルーズベルトの蝋人形は話しだすはで、えらい騒ぎに巻き込まれ、散々な目にあい朝を迎える。
なぜ夜になると展示物が動くのか ?
どうしたら彼らを制御できるのか ?
“過去の歴史に学ぶことだ”ルーズベルト大統領の言葉で、必死に展示物について学んだラリーは、万全の態勢で夜をむかえるのだが・・・。

この話の中では、悪さをすれば罰を与えられることはあっても、1人の死人も罪人も出ない。
それは子供映画だからというのではなく、まだアメリカにも心が病んでいない人がいるということだろう。
重箱の隅をつつかない、これがファンタジーを鑑賞する基本です。

Posted by mogmas at 15:26:00 | from category: 映画の引出し | TrackBacks
Comments
No comments yet
:

:

Trackbacks